TOPICS & BLOG

東京ヴェルディBSの戦力となるLTSS ITEMの供給

競技者の日々の努力が試合で発揮できるようにという願い 東京ヴェルディビーチサッカーチームは、世界最高水準のプロビーチサッカープレイ […]

2017.07.30

セパレートサッカーソックスを完成させるサカストテープ®

セパレートサッカーソックスについて 世界で初めてサッカーソックスのセパレート化を体系化し、構成要素の製品化を実現しましたが、その使 […]

2017.07.28

用具と向き合う・帆布の運動靴を洗う気持ちよさ

足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出す LTSSの足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出す活動の第一弾は、サッカーシ […]

2017.07.21

足裏・足指の感覚を研ぎ澄ます帆布靴 LTSS SUPPORT ITEM 01

足裏と足趾のトレーニング コーディネーションや、コアのトレーニングブームが落ち着き、最近は「からだを知る」や「動物の動作から学ぶ」 […]

2017.07.20

LTSSが東京ヴェルディBSの脚をサポートします。

LTSSが東京ヴェルディビーチサッカーチームに用具を供給 LegToolSeparatinSystem(以下、LTSS)は、ビーチ […]

2017.07.20

素足感覚という表現は正しく使われているのか?

素足感覚のサッカースパイクとは? 代表的な素足感覚のサッカースパイク、ミズノ社の「モレリア2」のコンセプトは「軽量/柔軟/素足感覚 […]

2017.07.14

ふくらはぎのコンディションについて

ふくらはぎの疲労やむくみを如何に軽減させるか。 トレーニング前、試合直前の「身体がだる∼・・・。」「おも~・・。」 それは足や脚の […]

2017.07.12

LTSS設計思想|サッカーソックス・セパレートストッキングについて【LTSS ITEM02】

サッカーソックスをセパレートすると これまでのつま先から膝下まで一体となったサッカーソックスをセパレートすることでセパレートソック […]

2017.07.11

最近の関心事は「足裏と足指を鍛えるということ」

一般的になっている身体を鍛えるという関心 コアトレーニングで安定した身体づくり。 コーディネーショントレーニングで神経系を高める。 […]

2017.07.08

自分の足や足指は何を感じているか?

裸足で過ごすと変化する感覚 足と足指を鍛えると、いろいろな変化を感じます。 私は近所の公園の砂場を手入れして作った「裸足の運動場」 […]

2017.07.03

サッカーソックスの設計・製造|丸編みと横編み

サッカーソックスの設計技術者と製造技術者の存在 用具を設計(仕様)する際、 用具を商品として意識すると「見栄え」を良くすること考え […]

2017.06.29

みかん王国愛媛の”瀬戸プリンセス”の生産者から学ぶ

「おいしいみかんを育てる」と「サッカーの巧い選手を育てる」 愛媛といえば「みかん」ですね。 私の今治の「先生」がコーディネイトして […]

2017.06.27

NEWS

2025.09.12
LTSS設計思想 サッカーソックスの厚み(薄い・厚い)の理解 ― 足とシューズを最適化するために
2025.09.05
LTSS設計思想:サッカー選手に気づいてほしい!足趾とMP関節の大切さ
2025.07.14
LTSS設計思想 サッカー選手の着圧インナーストッキングの選び方ガイド|第1回
2025.07.13
なぜセパレートストッキングは“脚”にフィットするのか?──下腿部の構造と動きに応じた設計思想セパレートストッキング特集|第3回
2025.07.13
セパレートストッキングとは何か?──“脚”を分ける設計の必然性 セパレートストッキング特集 第2回
2025.07.13
サッカーソックスは“足”だけのものじゃない──LTSS設計思想が語る“脚”へのまなざし セパレートストッキング特集 第1回
2025.06.27
サッカー選手に知ってほしい「足の機能」──LTSS設計思想の原点
2025.06.26
サッカーソックスの選び方と買い方ガイド|オンライン購入のコツと信頼できるショップ紹介
2025.06.26
インソールに頼りすぎていないか?──“中敷き”から考えるセパレートソックスとLTSS設計思想
2025.06.25
サッカーソックスが“第2の皮膚”になるとは?──LTSS設計思想が目指すセパレートソックスの本質
MORE